12月に入り、葉物野菜はすくすくと育ちました。
今年も成功です。
葉大根、小松菜、蕪は豊作であったため、杉山寮利用者へおすそ分けもできました。
今年初めて植えた人参間引き菜です。
まだまだ小ぶりな人参ですが、人参らしくなってきました。
大きく育って収穫できるのが楽しみです。
ホームの畑で今年の春より育てているアスパラガス。
冬支度のために、背丈以上に伸びた部分を伐採。
肥料・堆肥を入れて、もみ殻で土を覆い、越冬の準備完了です。
来春には、アスパラガスがすくすく芽ができることを期待しています。
本日、出張型運動遊びを初めて開催しました。
flat(フラット)から、てっちゃんこと、服部様をお迎えし、運動を取り入れた遊びを行いました。
出前ふらっとです。
始まるまでは、利用者様もドキドキワクワク、久しぶりの外部からのお客様。
来られることを今か今かと待っておられました。
ワークショップが始まると、一気に心をつかまれたようで、利用者様はイキイキ運動に参加されておられました。
職員ももちろん一緒に参加。体を動かすことで、こころも体もポカポカしました。
寮の目標である「コロナ禍であっても利用者が満足できることを考え行動する」を少し実践できたと感じた時間でした。
↑ 床に置いてあるカードを一枚ずつ利用者様がめくり、そのカードにかかれた運動をみんなで行いました。
左写真:みんなでハイポーズ!!
右写真:新聞を読んでいる格好から、手を天井に向け伸ばす。
久しぶりの投稿です。
ホーム、畑の様子です。
畑手前から、玉ねぎ、にんにく、チンゲン菜、小松菜、ニンジン、葉大根、蕪、ピーマン、アスパラガス
間引きをしながら、大きく育てています。
本日は、チンゲン菜、小松菜、葉大根を収穫しました。
7月30日(土)
暑い日差しが指す中、畑に水を運び、ラディッシュを収穫しました。
今回でラディッシュ収穫は終わりとなります。
レタスは昼食の添え野菜に、キュウリ・ラディッシュは夕食の中華サラダに、オクラは翌日朝食の胡麻和えに使いました。