MENU

ー施設建設委員会情報ー

◎建設委員会関係ー1.7/14(日)17:00ー上弘部地区集0会所にて新メンバーによる建設委員会を開催、委員各位の紹介(初顔合わせ)がありました。今後は随時この場所でお知らせをしていきますのでご覧ください。

 

ー杉山寮新施設建設工事についてー

・移転候補地の測量については昨年10月末日にお知らせした通りですが、その後諸般の事情により具体的な作業が進めていませんでした。今般漸く「中野測量設計事務所」「ゆ~空間設計事務所」と「測量業務契約、請求書受領」並びに「調査・企画業務委託契約」を各々事務所と締結いたしました。今後は昨年9月にお配りしたところのスケジュールに沿って進めて行きたいと考えております。「農振除外申請」に必要な平面図についてはゆー空間に一定の要望事項は伝えておりますが、早々に施設建設委員会を開催し(中旬或いは下旬予定)これまでの経過報告と各委員方々のご意見等をお聞きしたいと考えておりますのでどうぞ宜しくお願いいたします。

≫ 続きを読む

2025/02/05        理事長   |   

ー移転候補地(上弘部地区)の測量を終えるー

・10/23.移転候補地の測量が終了したことの連絡が中野測量設計事務所よりあり「測量データ」を受け取りました。その後 ゆー空間の中村氏と連絡をとり、どのような建物をどのような位置に配置するのかといった「具体的な作業に入る」ことを確認しました。いよいよ杉山寮移転計画の具体的な段階に入りました。来月或いは再来月中旬頃までには建設委員会を開催、計画の進捗状況をお伝えできると思います。

≫ 続きを読む

2024/10/30        理事長   |   

ー杉山寮移転候補地(上弘部地区)についてー

・2024.10.2(水)9:00~ゆー空間建築事務所にて候補地の測量等について、中村民雄氏と中野測量設計事務所・中野俊夫氏を交えて協議を行ないました。(当法人よりは、理事長、水艸建設委員会委員長、大森法人事務局長が出席)ともかく、農地に新しく建物を建てるためには、諸手続きを進めなければならない、まずは土地の正確な測量、その内にどのような建物をどのような配置にするのかを計画、これらを基に諸手続きをすすめることになりました。協議の途中、中野測量設計事務所・中野洋平氏も加わって協議が進められました。今後は建設用地確保・確定に向けて、建設委員会各委員方々と連携を図り進めて行く予定であります。先ずは土地測量等についての進捗状況についてのご連絡まで。

≫ 続きを読む

2024/10/03        理事長   |   

ーコロナ感染症 収束するー

・今月始めより杉山寮で蔓延していたコロナ感染ですが、先週をもって感染拡大が一段落しました。その後(8/13以降)感染者の経過観察、本日をもって通常の生活形態に戻ったところであります。8月に入り真夏日の続いた中、利用者の凡そ2/3が感染、職員も数名が感染しましたが、皆の対応努力の結果収束につながったものと思います。

≫ 続きを読む

2024/08/20        理事長   |   

ーコロナ感染症さらに拡大する!-

・コロナ感染途中経過報告ですー8/5現在、19名(+1名熱発者)の感染者あり、簡易居室や杉山寮居室全体をゾーン分けして過ごしています。そのうち隔離解除者が出て来たりしてますます複雑な生活状態となりそうですが全職員一丸となって支援にあたっております。

≫ 続きを読む

2024/08/05        理事長   |   

ーコロナ感染症拡大!-

・一昨日辺りより杉山寮利用者が発熱、病院での受診/検査の結果、10名の利用者がコロナ感染(8月2日現)と判明しました。杉山寮2階の居室では、男女別は基より非感染者との隔離を施しているところです。このような状況ですから、各方面にはご迷惑をおかけいたしますが、8月の予定ー久しぶりの一時帰省やショートスティ、建設委員会開催等ーは中止とさせていただきます。

≫ 続きを読む

2024/08/02        理事長   |   

急な「雷雨」に注意!!

・7/20の雷雨により「杉山ホーム」に大きな被害が発生しました。どうやらテレビのアンテナより落雷をうけ、玄関チャイム、給湯器モニター、テレビ、屋内エレベーター、パソコンインターネット環境、電話回線等々に大きな支障が出たようでありましたが、翌日より関係業者へ連絡をとり各々改善/修理が進められているようです。

 

≫ 続きを読む

2024/07/24        理事長   |   

7月中旬豪雨の影響

・7月中旬の豪雨により杉山寮西側の藤谷川も相当の濁流があり川面も土砂で従来の半分程度埋まった状態です。また、若狭町方面への道路山側斜面の一部が少し崩れましたが、時をみて市土木課が崩落を止めるための土嚢積みをしてくれる予定です。しかし山側斜面を見ると崩れそうな所が何か所も見受けられ、歩行/通行の際には落石等に注意が必要です。

≫ 続きを読む

2024/07/16        理事長   |